本文へスキップ

講座

トップページ講座愛知県 人にやさしい街づくり連続講座2004年度連続講座カリキュラム第1回>Aグループ

2004年度 熱意★活動★ネットワーク―まちとくらしにやさしさを広げる―」

第1回 「車いすでまちを体験する」

開講式AグループBグループCグループDグループEグループFグループグループ討議

◆車いす体験 Aグループ 大須

★★車いすの行程★★

AJU自立の家→御器所駅→上前津駅→大須商店街(お昼:おすしやさん)
→大須観音→大須商店街(お茶タイム)→OSU301
→上前津駅→御器所駅→AJU自立の家

  • 車輪が段差にはまっているときに、通りがかりの人に助けて貰った。自分も障害のある方の立場になって自然に手助けが出来るようにしたい。それによってやさしいまちになるのでは。
  • ハード面はそこそこ整備されていたが、案内板が不充分、身障者のトイレがすくない。エレベーターの位置が悪く、中が狭いなど問題がある。
  • 車いすに乗っていると、車や自転車がこわく感じた。
  • スロープの勾配がきつかった。
  • 地下鉄などの公共交通の混雑しているときは、うまく移動出来るかが心配だ。駅員の対応はどうなっているのか?
  • 車いす同士がかち合った時など小さなトラブルに、余裕をもっておちついて対応できるように生活の知恵が必要だ。

ジュースを取りたいけど・・・(コンビニにて)

これから地下鉄に乗ります

大須商店街

お昼

大須観音につきました
コンテンツ

バナースペース

特定非営利活動法人
ひとにやさしいまちづくり
ネットワーク・東海

〒463-0096
名古屋市守山区森宮町100番地

TEL/FAX 052-792-1156
Eメール hitomachiあっとまーくnpo-jp.net
(迷惑メール対策のため@をあっとまーくに変えてあります)