私たちが提案するホームページの概要 本文へジャンプ
ホーム 試作版 試作版の概要 フォーマット作成 トイレの考察 報告会 報告書


ホームページの作成にあたって考えたこと              

車いす使用者等が使いやすい情報をつくるため、こんなことを考えてつくりました。


情報は施設側のホームページ上へ
・その施設のバリアフリー情報であれば、その施設のホームページ上に
 置いてあれば誰もが一番利用しやすい。

・施設ホームページのトップページの目立つところに「バリアフリー情
 報」の項目があり、そこをクリックすれば、次に開いたページに「車
 いす使用者等に向けたバリアフリー情報」が一目でわかるように掲載
 されていると、あちこち探さなくてもよく、利用しやすい。


施設の状況をわかりやすく伝えるための工夫

・位置関係とスペースを確認しやすくするため、レイアウト図、寸法を
 入れる。

・客観性のある情報を伝えるため、写真を掲載。
・コメントは主観が入る場合があるので簡潔に示す。

情報内容の信頼性

・誰がどのようにつくった情報かを入れる。
・更新日を入れる。

※ホームページは「事前に知らせたい情報」に限定した。
施設内で目的地や行きたいところへスムーズな移動については、施設内の「案内表示」でカバーする。


わたしたちが提案するホームページの構成について
         


階層1
 施設のトップページ


施設のトップページから「バリアフリー情報」のページへリンクできる
ようにする

(例、リンクボタンを作成する)

                        
図 トップページ
図 下向きの矢印

階層2 車いす使用者等に向けたバリアフリー情報のページ

 
どの施設でも共通する項目についてワークショップを通じて整理し
 車いす使用者等に向けたバリアフリー情報のページに来るようにし
 た。

知りたいという優先度の高いものから項目を並べた。
・各項目について、項目の有無、場所等を簡潔に示した。


図 階層2ホームページ
図 下向きの矢印
バリアフリー情報のページ構成(どの施設でも共通する項目)

@  トイレ
A  駐車場
B  アクセスできる出入口、通路、エレベーター
C  インフォメーション(受付、案内所)
D  サービス
※更新日

 
                          

階層3 @〜Dの各項目のページ


○使いやすいホームページに向けた工夫

 ・クリック数が多いと(深層が深くなると)利用しにくくなるので、各
  項目2回ぐらいのクリックですむように構成した。

・各項目について、ホームページを作成するための「フォーマット」を
 準備した。各「フォーマット」の1ページめの内容は、「階層2バリ
 アフリー情報のページ」に記載した。

・共通項目はどれでも @施設(機能)の有無 A場所 B詳細、写真、
 図という構成にした。


 例えば、トイレについて

1ページめ 

トイレがあるかないか、どの階にあるか
(階層2 バリアフリー情報のページに記載) 

2ページめ 

その階のどこにあるか

3ページめ 

そのトイレがどうなっているか


各施設のページのフォーマット作成例はこちら


○バリアフリー情報のページに入れなかった項目

・「交通アクセス情報」は要望が高かったが、施設と事業者が異なるため
  施設側がつくるということであれば、負担が大きくなると考えた。し
  かし、施設側と車いす使用者とともにつくるのであれば可能になるか
  もしれない。


▲ページの先頭に戻る





 
Copyright 2009 特定非営利活動法人  ひとにやさしいまちづくりネットワーク・東海  All Rights Reservd.