トップページ>>講座>愛知県 人にやさしい街づくり連続講座>2014年度連続講座カリキュラム
2014年度 探そう、気づこう、学ぼう、見つけよう〜自分たちのまちだから〜
- 第1回
2014年8月30日(土曜日)
14時〜17時
- 会場:AJU自立の家 わだちコンピュータハウス
開講式 はじめの挨拶 長谷由香/愛知県重度障害者団体連絡協議会
オリエンテーション 鬼頭弘子/ひとまちネットワーク東海
講義1 障害者運動の歴史
講師:辻直哉/愛知県重度障害者団体連絡協議会
自己紹介ワークショップ コミュニケーション方法を学ぶ
ファシリテーター:藤森幹人/株式会社対話計画
- 第2回
9月27日(土曜日)
14時〜17時
- 会場:AJU自立の家 わだちコンピュータハウス
講義2 人にやさしい街づくり条例と整備基準
講師:高柳文則、成和達矢/愛知県建設部建築局住宅計画課
グループディスカッション
- 第3回
10月25日(土曜日)
10時〜17時
- 会場:AJU自立の家 サマリアハウス
1日車いす体験 自分たちの目で耳で足でまちを検証しよう、
自分のテーマとなる「まちの課題」を見つけよう
AJU自立の家サマリアハウスから名古屋市内各地へ
グループディスカッション
- 第4回
11月8日(土曜日)
13時〜17時
- 会場:東横INN中部国際空港 会議室
講義3 バリアフリー法の概要
講師:交渉中
講義4 バリアフリー基本構想
講師:磯部友彦/中部大学、日本福祉のまちづくり学会
※バリアフリー障害当事者リーダー養成研修共同企画
グループディスカッション
- 第5回
12月27日(土曜日)
14時〜17時
- 会場:AJU自立の家 わだちコンピュータハウス
講義5 障害者権利条約と障害者差別解消法
講師:辻直哉/愛知県重度障害者団体連絡協議会
グループディスカッション
- 第6回
2015年1月24日(土曜日)
14時〜17時
- 会場:AJU自立の家 わだちコンピュータハウス
講義6 多様な障害を知る・一人ひとりちがうことを知る
講師:石川亜紗美/ぴあコネクトはんだ
植松龍一/ピープルファースト愛知
伊藤秀樹/愛知県重度障害者の生活をよくする会
名古屋難聴者・中途失聴者支援協会 交渉中
グループディスカッション
- 第7回
2月28日(土曜日)
14時〜17時
- 会場:AJU自立の家 わだちコンピュータハウス
人にやさしい街づくりを提案する1
自分のテーマとなる「まちの課題」を見つけよう
グループに分かれて 発表&意見交換
ファシリテーター:浅野健、三田祐子/ひとまちネットワーク東海
- 第8回
3月28日(土曜日)
14時〜17時
- 会場:AJU自立の家 わだちコンピュータハウス
人にやさしい街づくりを提案する2
「まちの課題解決」にむけて調べてみよう
グループに分かれて 発表&意見交換
ファシリテーター:浅野健、三田祐子/ひとまちネットワーク東海
- 第9回
4月25日(土曜日)
14時〜17時
- 会場:AJU自立の家 わだちコンピュータハウス
人にやさしい街づくりを提案する3
「まちの課題解決」の方法を提案しよう
グループに分かれて 発表&意見交換
ファシリテーター:浅野健、三田祐子/ひとまちネットワーク東海
- 第10回
5月16日(土曜日)
13時〜17時
- 会場:名古屋都市センター 会議室(予定)
【公開講座】
発表会 自分の見つけたまちの課題を発表し、仲間を募ろう
コメンテーター:長谷由香/愛知県重度障害者団体連絡協議会
閉講式 修了証授与
おわりの挨拶
橋本知佳/ひとまちネットワーク東海